http://gt7u9x.sa.yona.la/813 | gt7u9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

http://gt7u9x.sa.yona.la/813

返信

いい加減学校の化学で慣用名を常用して教えるのやめたほうが良いと思う

大人の都合でまだ何も知らない子供にまで教えるからズルズルと引き継がれていくんでしょ。 やめてよ。

実験を排除して体系的に知識だけを詰め込むのが目的化してる学校教育における化学において

なんでいつまでも慣用名なんて反体系的、例外要素を抱え込ませているのか、その矛盾というか

論理的な思考を養う科学の分野で、非論理的なそのやり方に

当時は理解できないのを通り越して怒りすら湧いたよ

規則に沿って理解・再現できる自然の現象を教える教科書が、規則に沿ってないなんてそんな馬鹿なことがあるか、って。


なんとなく今更思い出してもイライラしたから愚痴。

投稿者 gt7u9x | 返信 (1) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/813

んー、よくわかんないっすけど

返信

専門に分化した後での慣用名の常用は問題でしょうけども、

「その慣用名がどういう経緯で生まれて、使われるようになったのか」という

歴史的経緯に興味を持たせるように仕向けられれば、

逆に興味を持たせるきっかけになるんじゃないですかねぇ?


微妙にずれた例えですが、

正式名称:「うみへび座アルファ星」、アルファは単に一番明るいから

歴史的名称:「アルファード」、アラビア語で「孤独なもの」の意、実際夜空でも孤立した感じの位置にある、トヨタの車名の由来でもある


さて、どっちが興味を惹くでしょうか

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.