all replies to gt7u9x
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/557
http://q7ny3v.sa.yona.la/1025 |
返信 |
Reply |
なし崩しにいろいろ変わるかも。核な空母がこんなに近づいてるんだ,はじめまして。ラジコはもうロケール枠戻せなくなるといい,少年ジャンプがネット配信定着しちゃうと印刷工場輸送業その他大変かも。おかしくなりそうなのは今まで一番怖がってる人にあわせて下げていたであろう放射能関係の水準が変わるかも。ダメージの評価は数世代の時間が必要でまだまだデータが不足なんだぜ。
でもエネルギーも通信も医療も,「それを知らなかった頃」には不可逆。コントロールは倫理と論理。
Re: 左の頬もご入用かな
http://x3ru9x.sa.yona.la/576 |
返信 |
Reply 中国 |
おっしゃる通り。 まさに正論。
相手は高圧的に来ているし、デモの矛先は日本に関係するものに向いている。
それでも 日本は商売をさせてもらいたいわけですよ..w もうそこは商売人の意地、商魂といってもいい。
それと、店とお客の間にいい関係を築けたときの信頼関係というのは 実は強い。 有毒物の入った粉ミルクを売ってたりする中国ではなおのこと。 デモに参加している人たちのつながりなんて本当のところ希薄ですぐにバラバラになる。
デモ隊の一部が店の窓をわろうが落書きしようが商売人は店の商品に自信を持っているし ついてくれたお客さんとの信頼関係を信じている(がっかりするときもあるけど)。 商売人の気持ちは少々のデモでひるんでしまうようなもんじゃない 強い気持ちだ。(強い気持ちを持っていないと商売なんか続かない)
商売人から見ればデモに集まっている連中なんて、ちょっとしたことで反目しあうし 店をぶっ潰したりしてる連中がお互いを信頼し合ってることなんかねーだろー、ぐらいの認識。 商売人は ついてくれているお客さんがいるかぎり そう簡単には引かない。
信頼関係を築ける人たちが やがて つながりの希薄な人たちを凌駕していく。 だからこその 商品選び(信頼できる) であり、お客さんとのいい関係作り。
>> そもそも、日本的なものを排除した先にすばらしい中国があると考えるなら、日本はもう中国と関わるなと言われてるようなもんだ。 それではあまりに一方的で立つ瀬が無い、関わりようが無い。 根本的に求める先、思想が違う相手から突き放されているのに、相手の求めるもの、目指してるものを考えなさい、とはあまりに横暴じゃなかろうか。<<
デモ隊の連中については まさにその通り。 連中にしてみれば、日本なんぞ中国の属国であればいいと考えている(古くからの中華思想のもとで)。 しかし、そんな主か従か なんてもう古くて通用しない考え方。 この時代は、関係性 対 関係性 の考え方。(関係性の希薄なものは やがて関係性の密なものに飲み込まれていく。(ソーシャル法則))
結局、連中は古い考え方で固まっていて 全然 感覚も開かれていないということ。
日本に対して邪険な人たちがいたとしても その人たちの繋がりが希薄であるなら これからは個も弱くなっていく。 今回のデモもネットでの呼びかけぐらいのもので、新興宗教のもとに集まったわけでもないから、お互いの結びつき自体は弱い。
物とお金とのやり取りが無言の中で行われたとしても、信頼できる品物によって信頼関係を築けていけるのなら、前進していける。 デモなんて一見 団結してるように見えても 内実はバラバラだから。
これはまぁー 商売人からの見方だけど、その商売人に 中国の将来の姿ってどんな姿なの? と聞いてもそれはわからない。 中国の将来を語れるのは、デモを卒業して大人の信頼関係の輪の中に入った人たち。
(返信 thanks.)
Re: えっ
中国のアレっぷりは今に始まったことじゃないけど |
返信 |
Reply |
日本はほんとにボロボロだね。終戦直後の日本人もびっくりするぐらいのもろさ。
つーか米中会談で普通にスルーしてるし、とっくに親離れしてなきゃいけない時代なのにね。

見出しが入り混じっててさっき帰った俺には何がなんだか・・・てかレアアースは
「しょうがねーなーまた売ってあげるよ」で2度恥をかかせるかと思ったが。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/359
http://vivdg5.sa.yona.la/11 |
返信 |
Reply |
それ、ほしいわあ。
手に入れたあかつきには、すこし分けてください。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/347
http://ubq6jr.sa.yona.la/6 |
返信 |
Reply |
言葉や行動を私もしりたいです いつも
大切な人がひとりで苦しんでいても
なにもできなくて なにもいえなくて
もどかしいし、かなしい
でも落ち込んでる場合じゃないよね
私にできることは
その人の傍にいて、
笑ったり楽しいことを見つけたり、
穏やかで健やかでいることの気がした
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/264
それぞれの信者 — Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/264 |
返信 |
Reply |
Win「道の真ん中に近い方にハンドルある方が安全に決まってるじゃん。ウインカーとワイパー逆とか意味わかんない。日本じゃ左側通行だし」
Mac「歩道に近いことが多い側に運転席あった方が安全に決まってるじゃん馬鹿じゃね。お前ら長いものに巻かれてるだけ」
Linux「俺は風。俺の馬は鉄の馬。いじるの楽だし」
携帯「俺も風。一方通行とか関係ないしコンビニ行くにはこれで十分」
全PC「お前は歩道走れ」
Re: 長年の謎
犬も同様のしぐさをしますが |
返信 |
Reply |
あの「顔を音源に向けた後、ちょっと首をかしげる」動作は、
耳(聴覚)を使って音源を特定するための動作なんだそうで
それとは別に、人間には見えない可視光領域外の光、赤外線とかも
彼らには見えるらしいので…
もしかしたら彼らが見つめている「その場所」には、
人間には見えない「何か」がいるのかもしれませんね。うふふ。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/243
東芝G6のキーボード最高 |
返信 |
Reply |
パンタグラフ(ノートPCみたいなヤツ)なので「そんなんじゃねえよ!」かもだが。
一応現地で全部触って自分が選んだのがこれ。
値段がポイントっちゃポイントだったんだが、打つ音がうるさくない(パンタは全般そう)、鍵打感が好み(ごく個人的意見)、値段の割りに安っぽくも見えなかったし、実際に使って半年経つが満足してる。
ただ、買った時以来、若干のモデルチェンジみたいなのがあったみたいなので、触り心地やらは変わってるかもしれん。
それと、安いだけあって、文字がすでに消えかけてるのがいくつか(この点で2002年に買って5年使ってまったくへたれなかった東芝のキーボードのすごさを思い知った)、それと猫やらに歩かれて(日に数回、5~6kg)、Caps LockとTabの調子がおかしくなることが2回。どっちも使用頻度が高くないので放置してたんだが、キートップを外してはめ直したら一応直った。
あ、夏場手に汗かくと、指先がキーにひっついてちょっと離れにくくなる→打ちにくい感触→手を洗うと大丈夫、ということもある。これは安いキーボードにはありがちなことのよう(先代の、今はスペアになってる普通のキーボードはもっとひどかったので、あんまり気にはならない)。
いいの見つかったらレポキボン∑b(`・ω・´)
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/243
念のためお知らせ — http://gt7u9x.sa.yona.la/243 |
返信 |
Reply |
自分用リンクも兼ねて一応これでもくらえ。
打ち心地と静かさを両立させて3000未満ってものすごい追い込まれ方な気はします。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/226
http://k2dg5z.sa.yona.la/146 |
返信 |
Reply |
MustangとMustang Bassのどちらを買おうか迷っている。
ギターとベースで比べるなよって話だけど、Mustangは音が特徴的で面白いし、
BassはBassでギターとは全く別だから新しい世界があって面白いんだろうなぁと思う。
でも買ったらどっちも無駄にしてしまう気がする。
http://fqmktw.sa.yona.la/297 |
返信 |
Reply |
無くなったら困ります。
私はもしかすると一番多く使ってるキーかもしれません。
まぁCtrlキーと入れ替えてますが。
※追記
リンク先画像みたら…
いいなー、これ欲しい。
これなら確かにCaps Lockはいらないね!