all replies to gt7u9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

all replies to gt7u9xall entries of gt7u9xfavorites of gt7u9x

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/981

http://q7ny3v.sa.yona.la/1291

返信

早計

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 手汗でしなる紙、にじむ黒、薄汚れた机の上で

http://zig5z7.sa.yona.la/1741

返信

い、仕事

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 世界って本当は何色なんですか

玉虫色でいいと思います

返信

何らかの色眼鏡なしで見ることができている人なんて、いるのかな、とも思うし。


以下蛇足。

しろは いちばん美しい とても澄みきっているから

きいろは いちばん美しい とても輝いているから

あかは いちばん美しい とても楽しそうだから

みどりは とても美しい とても いきいきとさせてくれるから

あおは とても美しい 夢を みせてくれるから

くろ、くろは女王 すべてのいろを 秘めているから

クヴィエタ・パツォウスカー
「日本の子どもたちへ色のメッセージ」



まっかな うそ まっくろな ほんとう

桃井かおり
かるた

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/864

石炭袋

返信

確かに最重要な場面なのに、アルバム全体の中でもちょっとこの曲は軽いと思う。

逆に、この後の黒い川からエピローグにかけてへの部分に悲壮感というか、重きを置きたかったのか?とも。

でも、この物語の真の山場はやっぱり石炭袋だよなぁ。どう考えても。



銀河鉄道の夜で一番心に響いた、黒服の青年の一節。


「なにがしあわせかわからないです。

 ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら

 峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。」


児童文学だけど、今時の子供じゃ読んでも中身さっぱりわからんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/837

http://fyru9x.sa.yona.la/11

返信

激しく同意

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

Re: 月並みフライデー

勝手に返歌

返信

教室も小さくないが学舎の外も広いと知る金曜日

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 辞書・ノート持込可 みたいなノリで

そういえば

返信

試験に「何でも持ち込み可」という講義がありました。

辞書でも参考書でもノートでも携帯でもパソコンでもググっても。ただし人と相談は不可。


まぁその代わり鬼畜な問題ばかりで3割が落ちましたが。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 辞書・ノート持込可 みたいなノリで

http://q7ny3v.sa.yona.la/1165

返信

入試知恵袋不正のときも思ったけど、いいよねググって。スピードと結果と育成の出来上がりが大人の望んでないモノになるけど、望まない出来上がりはどうせ就職面接でハジかれるんでしょう?、という逆説的な結果が普遍化する。

じゃあどこで競争の決着つくのよ、って「若いうちの苦労」をお買い上げいただくお客様次第でございます。いろんな負担強いる社会作っちゃったな、正直すまんけど我が家の若手ボーズどもの「苦労お買い上げ費用」すなわち教育費も私の稼ぎから持ち出しててワケワカラン。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 辞書・ノート持込可 みたいなノリで

全員回答が同じになっちゃったりね・・・

返信

最近の子供・学生がデジタルネイティブすぎる…ツイッター報告まとめ


今日日のヤングはググれる環境下であれば真っ先に共有フォルダを作っちゃいそうなので、勘弁してください。

っていうか、本当にデジタルネイティブ怖いな。寂しいおっさんの自分には、共有できるような相手がいません。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/813

んー、よくわかんないっすけど

返信

専門に分化した後での慣用名の常用は問題でしょうけども、

「その慣用名がどういう経緯で生まれて、使われるようになったのか」という

歴史的経緯に興味を持たせるように仕向けられれば、

逆に興味を持たせるきっかけになるんじゃないですかねぇ?


微妙にずれた例えですが、

正式名称:「うみへび座アルファ星」、アルファは単に一番明るいから

歴史的名称:「アルファード」、アラビア語で「孤独なもの」の意、実際夜空でも孤立した感じの位置にある、トヨタの車名の由来でもある


さて、どっちが興味を惹くでしょうか

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/779

「捨てちゃうくらいなら俺にくれればいいじゃん」

返信


…現実にいたらやっぱり困るかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 人間が猫耳つけてもかわいくないんだよー!

ショートカットで、かつ、絶対に本物の耳を出さないなら、場合によっては許す

返信

あ、パーカーとかのフードに付いてるようなのもたまに許す!

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: バシバシウッセヨー!

偽の朝鮮語に見えた

返信

・サンドイッチ = パンニハムハサムダ(朝)

・下着 = ハダジュバン(仏)

・饅頭 = オストアンデル(蘭)

・しずかにしてください = バシバシウッセヨー(朝) ← new!


みたいなやつ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: おかし

http://8xcsp6.sa.yona.la/56

返信

起きたらノートにbestfriendって書いてあったことありますよー。

無意識レベルの行動です。

投稿者 8xcsp6 | 返信 (0)

Re: 本気で怒ったら何か起きる気がする

怒りをどう消化するかで、人としての度量が評価されると思う。

返信

以前、ご年配の方から

・長期的な抑圧や鬱屈からくる怒りは、他者からの理解・同意を得やすい。(怒られている当事者含む)

反対に、

・短的・瞬間的な原因に対しての怒りは他者から理解・同意されることはほとんどない。(怒られている当事者含む)

といった感じの話をされたことがあります。

教訓的な意味合いの話に留まらず、自分も経験則から同意できる内容でした。


昨年来、中東で革命が続いていますが、長期的な「本気の怒り」で何かが起こった例だと思います。


以下、逆の例。

先日コンビニで買い物をしていたら、レジのほうから店員にあたりちらす客の怒声が聞こえてきてゲンナリしました。

接客態度が馴れ馴れしかった、ということらしい。「おれは友達じゃねぇんだぞ。お客様なんだ。」だそうです。

かなりわかりやすい例ですが、こういったケースは周囲からの理解が得られません。

怒った方もこんなんで気分がスッキリするはずもなくむしろ後味悪い。

怒られた方も反省する気持ち以上にドン引き感が優先。

周囲にいたお客に至っては大半困った人間をさげすむ気持ちしか抱けない。


短絡的な原因でも怒りを感じるのは生理的なもので、「感じること」自体を抑えることはできませんが、

如何に「外に出さないか」というのは、上手に生きてゆく上ですごく重要だとつくづく思います。

達磨大師の『気は長く、心は丸く、腹を立てず、人には寛大に接し、己を小さく、謙虚にすべし。』というやつです。


さて、どうしても押さえがたかったらどうすべきか。ある種の模範解答がありました。→

このくらい機知と行動力を持ち合わせた人間になりたいです。

終わった後に、何事もなかったように通常モードに移行する姿に神々しさまで感じてしまったのですが・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ク以下略

前略ソッタレ

返信

かな?とか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 知らぬ間のこと

大きさがわからない球がひとつあるとして、その球の中心をスタート地点としま す。

返信

で、スタートしたら一定の速度で移動し続けなければなりません。


移動の方向については「球の中心から離れ続けること」だけが条件で、他の制限はありません。

途中で方向を変えることはいつでも何度でも許されていますが、中心から離れ続けなければいけないので、ある時点で取れる進路はある程度限られます。

どっちにどういう経路で離れたにせよ、軌跡がある長さになったところで、あるひとつの球面に結果として到達し、その移動は完結します。


軌跡の長さや、その到達点と中心を結んだ半径の最大値は、知らされていないのでわかりません。

もっとも、移動中に方向を変えてしまえば、最終的な軌跡の長さが同じ場合は最終的に到達できる球面の半径が短くなるので、軌跡自体の最大値を知る意味はあまりないのかもしれません。


ひたすら遠くまで行きたくなった場合は、他の一切の可能性を排除して一直線に半径に沿って。

道草寄り道回り道していろんな方向を試してみたくなった場合は、最終的に中心からどれだけ離れられるかはあまり考えずに。


半径が大きければ偉いわけでもなく、軌跡が長ければすごいわけでもなく。

そんなルールで各自ファイッ。


--


読みながら「可能性」みたいなことをぼんやり考えていたら、ライトノベル的な散文詩のような人生論というか人生観をこさえてしまったので、ここに投稿して供養とします。わー。いたいぞう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 静かに暮らしたい

NAMIKIBASHI VOICES - 動画 - はてなダイアリー

返信
NAMIKIBASHI VOICES - 動画 - はてなダイアリー

NAMIKIBASHI VOICES - 動画 - はてなダイアリー

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 本当の話

http://g2q6jr.sa.yona.la/4

返信

宙ぶらりん、な感じですか?


たまには自分の好きなようにやって良いと思いますよ。

人を傷つけない範囲ならば、好きなように、やりたいように。


好きなようにふるまうから端っこにいるのか、

端っこにいるから好きなようにふるまえるのか、

わからないけどとにかくいつも端にいる者より。

投稿者 g2q6jr | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/562

http://zig5z7.sa.yona.la/1364

返信
正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。

野原ひろしの名言集



追記;

初出は野原ひろしではないらしいけど、まあいいや。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.